Home > 塗装の流れ
塗装の流れ
1. 着工前のご挨拶
塗装に限らず、工事中はご近所の皆様にご不便をおかけすることがあるため、工事が始まる前にはご挨拶に伺います。
1. 足場組み立て
塗り替えを安全に行うためには、作業をするための足場が必要です。
普段手の届かない場所などは、塗装に合わせて足場があるうちに一緒に雨樋の交換、木部修理、雨漏り点検などをした方が手間がかからないので安く済みます。
※塗装専門店と違い、当社はリフォーム全般を得意とするので、一括してお任せください。
1. 下地調整
汚れやほこりなどを掃除し、次に塗装をする場所の表面に微細な傷をつけます。
わざとそうやって傷を付けることで、塗料が乗りやすくします。
2. 高圧洗浄
塗装をする前に高圧洗浄をかけてまずは壁の汚れを落としていきます。外壁や屋根の塗装面にこびりついた汚れの他、コケやカビが発生していることがあるので、高圧の水流で徹底的に洗い落とします。高圧洗浄をしっかりとしないと、いくら良い塗料を使用しても密着性が低下して数年で剥がれ落ちることもあります。
養生
塗装をするときには、ペンキがまわりに飛び散らないようにしたり、サッシや窓につかないようにビニールやシートなどで覆います。
塗料の飛び散りをふせぐことを「養生」といいます
3. コーキング
建物の外壁などを接近して見ると壁をいくつかに分割した大きさに縦と横のラインがあるのが分かります。
このラインを一般的に目地と呼んでいます。この目地に詰めてある防水性の詰め物がコーキング材です。
下塗り
外壁は3回塗りの3層仕上げを行います。
まずは1回めの塗装です。下地調整の後、下地との接着効果を高める役割の塗料(シーラー)を塗ります。壁面の状態を見て、下塗りの塗料を塗ります。
シーラーは大きくわけて水系シーラーと溶剤シーラーがあり、仕上げ塗料が水系塗料なら水系シーラー、仕上げ塗料が溶剤塗料なら溶剤シーラー、のように仕上げ塗料の性質に合わせて選択します。
中塗り
塗膜に厚みをもたせるために中塗りをします。下塗りと上塗りの中間に塗りつけることで、下地を平滑にしたり、上塗材を補強したりして、仕上げの効果を高めます。
上塗り
中塗りと同じものを塗り、仕上げとして塗りムラや厚みをつけて、美観性や耐久性を高めます。
4. 軒塗装
5. 軒塗装
確認チェック作業
念入りに作業をしているつもりでも、場合によっては塗り残しがあったりします。
足場を解体してからでは遅いので、当社の担当者と現場責任の職人が念入りにチェックを行います。
足場の解体
最終チェックが終わると、足場を解体します。足場がとれると、綺麗になったと実感できる瞬間です。
6. 工事完工
職人さんたち
せっかくなので、今回の現場に携わった塗装職人さんたちをパチリ。実はみんな緊張しています。職人さんたちは意外にシャイです。お客様からも「職人さんもいい人ばかりで安心できました」とおっしゃってくださっていました。
お気軽にご相談ください!
当社ではプレゼン・図面作成・見積り提出までの作業は無料で行なっております。
ご契約を結ぶまでは費用が発生することはありません。ご安心して何でもご相談下さい。